Psychosomatic精神神経科・心療内科
心療内科と精神科で異なる点は専門分野です。心療内科では心が体に影響を及ぼす心身症を主な対象としているのに対し、精神科では統合失調症やうつ病、双極性障害などの精神病圏の疾患が主な対象となります。
また、精神科では精神病圏以外の神経症性障害や発達障害、認知症などを含め、基本的には全ての精神疾患の治療も行っていきます。

ともに精神療法や薬物療法を主軸に行いながら、必要時には訪問看護やヘルパーの導入やデイケアやデイサービスなどの精神科リハビリの利用、施設入所等の環境調整をお手伝いしていきます。
さらに心療内科では、身体の不調の原因を探るために必要に応じて血液検査などの検査も行います。
以下のようなお悩みはございませんか?
- 何をするにも気力が無い
- 会社や学校に行けない
- 気分が沈む、ふさぎこみがち
- ずっと体調がすぐれない
- イライラすることが多い
- 食欲がない、急激に痩せてしまった
- 食べたくないのに
- 甘いものを多量に食べ過ぎてしまう
- 食べたいけれども食べてはいけないといつも考えてしまう
- 眠れない、昼間に眠気に襲われる
- 記憶が所々抜けている
- 知らない間に色々な物を買ってしまっている
- 理由もなく強い不安に襲われることがある
- 動悸がしてパニックになってしまう
- 緊張するとお腹が痛くなる
- 手を何度も洗わないと気がすまない
- 幻覚や幻聴がある
- 他人との関係がうまくいかない
当院でできる検査
- 血液検査
- 尿検査